ハコネエコビレッジ 竹取物語part1

15259434_1296403333750689_3190194289942061112_o

手にはナタやノコギリを持ってます。山の中でなければ集団逮捕です(笑)あー楽しかった!


エネルギーの自給自足 第二弾!
第一弾はソーラーパネルの導入(小規模ですが・・・)
第二弾は今回「炭」を自給するプロジェクトです。
その炭は主に竹を使います。
15156802_1296405200417169_5664415095602579228_o

ここは間伐予定地です。スギヒノキも炭にできます。


ハコネエコビレッジの裏手には整備されていない荒れ放題の竹林があります。涙
そこの竹を有効利用かつ山の整備をできないかと考え・・・
今回の窯作りに至りました。
つまり、燃料が山の恩恵を受けて自分で作れてしまいます。
ハコネエコビレッジにはガスがありません。
つまり火を薪から使っています。
15129658_1296405790417110_334733758296765625_o

食事時は竃から煙がモクモクと立ち上ります。山の良き風情が感じれます。


今後は炭も使えるようになるのです。
「エネルギーの自給自足」
この言葉にピンときた方は是非とも参加してみてください。
時代は買う時代から作る時代に変遷しつつあります。
日本は資源大国ですよ~ (先人の智慧はすごい)
15241178_806380619503151_2769432165013755053_n
 
 
(Facebookのイベントページから転載)
ハコネエコビレッジに炭窯を作ります。
今回はその第一弾!!
東京八王子恩方から炭焼きの名人をお招きして
①おしゃべりしながら秋の紅葉に包まれての炭窯設置場所を探します。
②炭焼きに使う竹を伐採します。
③昔話さながらトトロの世界さながらの焚き木ひろいもします。
日時:11月26日(土曜日)
   11:00〜16:00ぐらい(天候により変更)
場所:ハコネエコビレッジ
最寄り駅:塔ノ沢駅(箱根登山鉄道)
(転載 終了)
 
 
( ↓ ハコネエコビレッジ村人のシャボちゃんの誘い文句^^ ユニーク!)
~~( ^∀^)~~
お~~い!!
遊びにいらっしゃい~~(*´∀`)
・大自然に身をゆだねたい人
・自然が好き人となんとなくカタリたい人(囲炉裏で!)
・炭の師匠に会いたい人!
15192598_806380599503153_2002890158708553151_n

シャボちゃんのお師匠さん!?(^^)


・となりのトトロとか、ナウシカとか好きな人
(私はカントリーロード派ですが(笑))
・不自由な昔の暮らしとかどんなんかね~~とか思う人
・古民家に泊まりたい人
来るといい事あるかもよ~~。。
Ps.ここ(ハコネエコビレッジ)にいることが、
ここにいる人が、
ただの大人の娯楽でも、自己満足でもなく、
この先の地球の子供たちに、当たり前の幸せをただ味わってほしいと願い、
地球に当たり前の負担をかけない暮らしを実践しようと試行錯誤、
実践共有している方々で、、、
色々な事を学ばせていただいている小生でやんす。
エコビレッジが日本のいろんなところにある世の中ってどんなだろうと夢見て
追伸終わり☺
 
 
( 下記は今回お招きした東京八王子の炭焼きの達人達の皆様の感想)
【ハコネエコビレッジを視察訪問しました!】
11月26日(土曜日)、箱根塔ノ沢にある自然活動体験施設『ハコネエコビレッジ』を視察訪問しました。
15259769_1296402990417390_2947905374644626880_o
視察には、川口、池上、大平、持田の4名が参加しました。
八王子(高尾)を午前八時に車両二台で分乗出発、途中厚木道路のSAでエコビレッジの安田君と待ち合わせして、塔ノ沢の現地へ向かいました。
週末で箱根湯本周辺は渋滞していましたが、何とかエコビレッジ近くの駐車場まで到着。
15156863_1296406623750360_3665973471511230129_o
作業衣に着替え、ここからしばらくの山登りコースがあり、10分ほどでエコビレッジに到着しました。
箱根の山の中に突如として現れた広さおよそ1haの敷地は、以前ミカン農家と言うことを聞きましたが、日当たり抜群でなかでも「こどもひろば」と銘打ったところは、季節の良い時にごろ寝でもするととても幸せな気分になる様な気がしました。
15271979_1296404563750566_2147934591009473979_o

二日前の雪がうっすら残ってました。


エコビレッジの安田君と田中さんに敷地全体を案内してもらいましたが、スギ・ヒノキの森、竹林、渓流、、、のまさに自然環境満喫のアイテム揃い。
15138531_1296405363750486_8995644114684243049_o
今回の訪問は、エコビレッジにドラム缶窯炭焼施設を設置する適地選定が大きな目的でしたが、多様な自然環境に参加者は本来の目的も忘れ、ちょっと童心に還った冒険ごころに充たされました。
なんと渓流の崖途中をイノシシの親子が悠々と歩く姿もはっきりと目撃されましたが、いわば耕作放棄地となり、家屋も廃屋寸前になるなかで、エコビレッジの関係者の皆さんが手づくりで「自然体験活動施設」として甦らそうという取り組みには非常に賛同できるものだと感じました。
15208027_599712750236601_45645441_n
エコビレッジの田中さんの手造りのトン汁や甘酒を頂きながら暫し和やかに歓談した後、
15235470_1296403483750674_1849688755905520516_o 15235936_1296404380417251_4893058463664973857_o
窯場適地選定をしましたが、竹林に近いところになだらかな平面地があり、炭材(竹)の切出し、運搬にも近いことからここを第一候補としました。
15259434_1296403333750689_3190194289942061112_o
帰りは、塔ノ沢近くの温泉(立ち寄り湯)に入り、視察を終えました。
15235496_1296407357083620_7524164820009035528_o
エコロジー村スタッフにとって、久々の”遠方お出張り”でちょっとした遠足気分でしたが、「エコビレッジ」という新しいコンセプトを持った施設の若い運営者の方々と世代を超えたコンビネーションを形作ることができるか、これからが非常に楽しみです。
15282000_599711076903435_309551253_n
 
(ここから炭焼き女子(^^)しゃぼちゃんの感想)
紅葉🍁の
 ~~竹取り物語~~
初体験🍁紅葉のハコネ🍁綺麗
15209238_599711103570099_2030290054_n
炭焼きの達人😻
八王子
Daigo エコロジー村の皆さんが
ハコネエコビレッジに
おこし下さいました😻
15167437_1296399290417760_9080373448216802021_o
広場にて突如ビールで乾杯🍺宴会したあと
15271521_599711410236735_832973862_o
村のご案内
と、思いきや、
皆さんそれぞれ西へ東へ
南へ北へ四方八方
ズンズンズンズン
15259604_1296404923750530_5473576778399282681_o
動物のうんちの見分け方から、
ひのきと杉の木の違い、ここに昔おかいこがいたみたいだなぁ~~と、
出ます出ます。。
昔の人の知恵、経験は本当に凄い。
15156802_1296405200417169_5664415095602579228_o
1度集合したと思いきや、
また皆さんズンズンズンズン
オノオノ
冒険へ行かれました
15224595_599711256903417_1835697430_o
(豚汁よそったけど、戻ってこない…)
気を取り直して熱い豚汁と
甘酒を食べたあとは、
15271405_599711276903415_141291177_o
本日のメインイベント♪
南斜面へ
The 竹取りへ!!!
達人の方が、モヤイ結びの仕方から、竹を切る前の場所の安全確保、竹の切り方、竹出しのやり方などひとつひとつをとても丁寧に教えて下さいました😻
15231500_599712356903307_14611026_o
竹も20本近く、
二時間足らずで切り並べました。
(皆さんの動きのす早さに驚きです)
15271312_599712560236620_564917235_o 15239249_599712773569932_1398238707_n
そのあとも楽しい酒盛りは続き、、、。
その後、温泉の前で名残惜しく、お別れしました。(続く)
15259769_1296402990417390_2947905374644626880_o
炭焼きで繋がった出会いが、炭焼きを大きく越えて、エコビレッジをこんなにも楽しまれていることが、こんなに自由なワクワクな風を吹かせてくれるのかと、自分も子どもに戻れたような新鮮な気持ちになれました。
型にはまらず、自分のこころで、ハコネエコビレッジを楽しんだ1日でした。
報告が途中から感想になってしまい、
スミ炭マセン。
次回の炭焼きプロジェクトは、春辺りに1泊2日でおこないます~~(*^^*)今から楽しみです~~(*^^*)
15271483_599711490236727_406524210_o
 
「八王子Daigo エコロジー村の皆さん」と
「ハコネエコビレッジ」が協力関係を
確認できた良き一日となりました。
 
また、今後はお互いのイベント等での相互参加もしていく予定です。
 
 
 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次